2013年12月02日 1号棟、色付きました 9月に種まきをし、1号棟に定植したトマトたちは、広々としたハウスの中でグングン成長し真っ先にピッコラカナリヤが色付きました。 ツヤツヤとして、キラキラ輝いているようです。 この子たちは、きっと美味しぞ!
2013年11月27日 観光名所? 2市1町地域の魅力発見ツアー 11月26日(火) 晴れ。 藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町 2市1町合同のバスツアーの日です! 「マイクロバスで2市1町の農家や漁港を訪問し、生産者から話を聞いたり、実際の生産現場を見学することにより、地域生産品への理解を深める」のだそうです。 漁港からスタートし、2軒目が当農園だそうです。 参加者45名、関係者17名、総勢52名様! 皆様お買い物もとても楽しみにしていらっしゃるとのこと、試食・試飲もご用意しなくては! 直売所の中にはとても全員は入れません。 晴れて良かった! で、11:30、御一行様、ご到着。 まずはハウスをご覧ください! ご試食とお買い物タイム。 ご試食用にミニトマトを串刺しにした「トマト串」はあっという間になくなりました。 お買い物も大盛況! 30分という駆け足でしたが、皆様の笑顔、わすれません! ありがとうございました!
2013年11月26日 新嘗祭、農林水産祭式典に出席しました! 11月23日は勤労感謝の日です。 東京原宿の明治神宮では、勤労感謝の日の起源となった「新嘗祭」(にいなめさい)と、農林水産祭式典が行われ、出席いたしました。 貴重な経験をさせていただいた1日でした。感謝。 新嘗祭は、 「宮中の儀式の一つで,11月23日天皇が新穀を天神地祇に供え,天皇みずから食す。旧祝祭日の一つであったが,第2次大戦後〈勤労感謝の日〉として国民の祝日の一つとなった。」(世界大百科事典) とあります。 実りの季節の大事な行事で、明治神宮は御社殿で行われます。 お参りのついでに眺めることは出来ますが、席を用意されての出席はそうそう出来るものではありません。 今夏、第62回全国農業コンクールで農林水産大臣賞をいただき(7月21日のブログ)、お招きをいただいたのです。 おごそかな巫女の舞。 各地から届いたお供物がきれいに飾られています。 大迫力! 井出トマト農園の製品も。 大迫力! 続いて、同日明治神宮会館で行われた農林水産祭式典に出席。 こちらは、全国の各コンクール等で表彰の栄に輝いた農林水産業者が一堂に会し、農産、畜産、林産など各部門で、さらに栄えある「天皇杯」を受賞した農林水産業者を表彰するのです。 さすがにすばらしい業者さんばかり、井出トマト農園も天皇杯目指して頑張ります!
2013年11月25日 ヒューレットパッカードのプリンターCM撮影 11月22日は日本ヒューレットパッカード社のプリンターCM用の撮影でした。 制作会社の方々が20名ほど、ほぼ1日がかり、当農園のスタッフもたくさん出演しちゃいました! 12月上旬、インターネットで放映されるそうです。 ハウスにて、収穫シーンからスタート! 選果場での撮影風景。 農園の直売所兼事務所に最新モデルがやってきた! プリントの実習。 すごーい、速ーい、キレイ〜!! 皆様、おつかれさまでした! 日も暮れた頃に終了、そのあとはお買い物ツアーのようになりました・・ 本当に、ありがとうございました!!
2013年11月09日 トマト加工品は、煮込むだけ! こんにちは、スタッフの「Y」です! 井出トマト農園のトマト加工品は、100%自家栽培のトマトを使用します。 なかなか見ることのない製造現場、とうとう目撃しましたー! この日はケッチャップ作り。 大きなお鍋に真っ赤に熟したトマトを大量に投入! これを6時間ほど、ひたすら煮込むのです。 煮込んで煮込んで煮込む・・・ すべてが溶けたところで裏ごしして、また煮込む・・・ 最後にお塩少々と一味唐辛子を少々、以上! 化学調味料も保存料も一切使用しません。 本当にお家にある調味料だけで出来ちゃう。 でも、お家では同じ味わいにはならないのですよね・・ 大量さ加減と、なんといってもお鍋が違う!のです。 こりゃあ美味しいハズです。 でも・・・ 基本、煮込むだけなんです。 ウチのお鍋でもできました、それなりにとっても美味しい♪ 皆様もぜひお試しください!
2013年11月04日 トマトの苗、すくすく育つ! 井出トマト農園には「苗テラス」があります。 井出トマト農園のトマトは、全部自家で種まきから行う、100%自家栽培です。 種まきをして、「苗テラス」で大切に大切にしてあげると、やがて双葉が・・・ もう少しおおきくなるまで「苗テラス」で大切に大切に育てます。 いわば赤ちゃんの「保育器」ですね。 人間とおんなじです。
2013年11月01日 かながわ旬菜ナビ! 10月30日は、TV神奈川「旬菜ナビ」の撮影でした! 地元の材料でピザを作ってもらうという筋書き、一番最初に当農園にいらっしゃいました! 旬菜キャッチャーの山崎彩さん。 まずはハウスで、「ピザに合うトマト」桃太郎はるかをご試食。 「ん〜!旨さ凝縮〜!」とのご感想!♪ にこやかにツーショット! 直売所ではミニトマトの試食を撮影、自慢の(^^)加工品もご紹介くださいました。 撮影終了後には皆さんでお買い物もしていただきました。 ありがとうございましたー!!
2013年10月21日 スズキ キャリーCM テレビでよく見かけるキャリーのCMです。 「軽トラ野郎」のキャッチコピーが強烈ですね。 低燃費だということでとても気になります! さて、この後ろの畑に植わっているトマトは・・・? どこの農園から移植したでしょうか? もしかして、、、、、そうです。(^^)
2013年10月19日 千葉大学様、視察にご来園! 10月18日、千葉大学園芸学部の研究会の皆様が 視察にお越し下さいました。 皆様真剣な表情でメモをしたり写真を撮られたり・・・ 熱心にご覧になっていました。 ご研究のお役に立てたなら幸いです。 大勢でお越し下さってありがとうございます! 丹精込めた成果をご覧いただき光栄です(^^) 苗テラスを見学、育苗の説明に力が入ります。
2013年08月29日 神奈川県知事に表敬訪問 8月22日 神奈川県知事を表敬訪問しました。 名誉賞受賞の経緯と、農園の概要について説明し ジュースや加工品も召し上がっていただきました。 なかなかお目に掛かれない方にお会いできて貴重な体験でした! 黒岩県知事と記念写真 黒岩県知事と握手 神奈川県環境農政局局長 中島さん、農政部長 篠原さん らと面談。